
*担当講師の所属及び職名については、撮影時のものとなります。
1.「文学の世界史を夢見て」溝渕 園子(文学部?人間社会科学研究科 教授)
2.「『ギリシア語魔術パピルス』を読む?古代地中海世界における「魔術」と「宗教」?」
前野 弘志(文学部?人間社会科学研究科 教授)
3.「古代中国の「夢」認識」有馬 卓也(文学部?人間社会科学研究科 教授)
4.「孔子と『論語』」佐藤 利行(理事?副学長 (平和?基金?アジア担当)/文学部?人間社会科学研究科 教授)
5.「海がつなぐ世界-日本の密教は何処から来たのか-」伊藤 奈保子(文学部?人間社会科学研究科 准教授)
1.「文学の世界史を夢見て」
溝渕 園子(文学部)
【31分57秒】
2.「『ギリシア語魔術パピルス』を読む-古代地中海世界における?魔術?と?宗教?-」
前野 弘志(文学部)
【35分11秒】
3.「古代中国の「夢」認識」
有馬 卓也(文学部)
【35分48秒】
4.「孔子と『論語』」
佐藤 利行(文学部)
【30分55秒】
5.「海がつなぐ世界-日本の密教は何処から来たのか-」
伊藤 奈保子(文学部)
【38分13秒】