TEL: 082-424-6184
E-mail: kokusai-sien*office.hiroshima-u.ac.jp(*を@に変換してください)
以下のメニューをクリックしていただくと、読みたい項目に移動します:
- 新入生で日本に渡航できない学生向けの情報
- 一時帰国や留学などで日本以外の国におり、来日できない在学生向けの情報
- 帰国?来日時の手続きについて
- 健康やメンタルヘルスに関する相談をしたい場合
- このほか役立つ情報
1. 新入生で日本に渡航できない学生向けの情報
広島大学への入学が決まっているが、日本にこられない方向けの情報です。
新宝测速6:1. 新入生向けのオリエンテーションについて
- 新入学の留学生を対象としたオリエンテーションについては、新型コロナウイルス感染症対応のため、オンラインで行います。広島大学moodleに掲載予定ですので、ご確認ください。
- オリエンテーションの内容はインターネットでも見ることができます。広島大学の学生に役に立つ情報が集まっている学生情報ポータル "もみじ" から見て下さい。
- 各部局でのオリエンテーションについては所属する部局の支援室にお問合せください。
新宝测速6:2. オンラインでの授業などに関する情報
- 授業開始日については、以下のURLを参照してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/class-schedule.html
- 2023年度の授業等の実施に関する方針については、以下のURLを参照してください。
新宝测速6:3. オンライン上で利用できる大学のサービス
以下のツールを利用可能です。
- 学生情報ポータル もみじ
- 広島大学情報メディア教育研究センターのサービス
- 大学の図書館サービス
- 広島大学外国語教育研究センターのサービス
新宝测速6:4. 奨学金について
2. 一時帰国や留学などで日本以外の国にいる在学生向けの情報
留学や一時帰国をしている留学生向けの情報です。
新宝测速6:1. 授業について
授業に関するお知らせ等は、以下のURLを参照してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/information/topics/2020/02/42020122infection_information_pneumonia_caused_by_a_novel_coronavirus_forth_report_jan_22_2020.html
新宝测速6:2. 各部局の連絡先について
- 各部局の連絡先については以下のURLを参照してください。
3.帰国?来日時の手続きについて
令和5(2023)年4月29日(土)午前0時以降に日本に到着する場合、全ての入国者について
?有効なワクチン接種証明書の提示
?(有効なワクチン接種証明書を保持していない場合)陰性証明書の提示
の提示が不要となります。
(以下は令和5(2023年)4月28日(金)までの措置となります。)
〇入国時の手続きについて
(1)出国前検査証明書の取得
、儆袆郡圣铳隶蠼臃N証明書を保持している場合、免除されます。有効なワクチン接種証明書の条件は、こちらから確認してください。
、谟袆郡圣铳隶蠼臃N証明書を保持していない場合は、出国前72時間以内に新型コロナウイルスの検査証明書を取得してください。条件を満 たした検査証明書を提示できない場合、日本への入国が認められません。
。汲龉皸蕱嗽^明書(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
(2)待機期間?待機場所
2022年10月11日現在、入国後の待機が必要となる国?地域はありません。
(3)Visit Japan ウェブサービスの利用
日本に入国する前に、アプリ"Visit Japan Web Service"で検疫手続きを事前に済ませることができますので、利用してください。
。顏\便到着予定日時の6時間前までにアプリ上での事前申請を完了してください。
<Visit Japan Webサービス(デジタル庁)>
https://vjw-lp.digital.go.jp/ja/
〇再入国時における必要な手続き
(1)大学への連絡
帰国をされる方は、まず自分の指導教員に必ず連絡?相談し、帰国する旅程が決まり次第、直ちに受入れ指導教員、所属研究科支援室及びグローバル化推進グループまで帰国旅程をお知らせください。
グローバル化推進グループへの報告については,以下のオンラインフォームから提出をしてください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03UMqZ1zsoB4hCimbTBVWFNpNUQUM1RTZQRUVSU1YxREI0VVo4TzRXTDQ4SS4u
(2)出国前検査証明書の取得
、儆袆郡圣铳隶蠼臃N証明書を保持している場合、免除されます。有効なワクチン接種証明書の条件は、こちらから確認してください。
、谟袆郡圣铳隶蠼臃N証明書を保持していない場合は、出国前72時間以内に新型コロナウイルスの検査証明書を取得してください。条件を満たした検査証明書を提示できない場合、日本への入国が認められません。
。汲龉皸蕱嗽^明書(厚生労働省ホームページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
(3)Visit Japan ウェブサービスの利用
日本に入国する前に、アプリ"Visit Japan Web Service"で検疫手続きを事前に済ませることができますので、利用してください。
。顏\便到着予定日時の6時間前までにアプリ上での事前申請を完了してください。
<Visit Japan Webサービス(デジタル庁)>
https://vjw-lp.digital.go.jp/ja/
(4)大学への連絡?健康報告
入国後は、必ず所属研究科支援室に連絡を取るようにしてください。
感染症危険レベル2以上の国?地域から入国する場合、入国後14日以内に、必ず以下のオンラインフォームから入国の届け出をしてください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03UAdlH_MEwSZNtg43faLwA3VUQjhFVDdKVjNNVUlFMzVQSDhTNkZEUEpHTi4u
感染症危険レベルはこちら(外務省ウェブサイト)から確認してください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/
〇在留資格認定証明書(CoE)の有効期間の延長について
出入国在留管理庁が、通常は「3か月間」有効なCoEを、2022年5月1日~2022年7月31日発行分については「6か月間」有効なものとして取り扱うことにしました。この扱いにより、6か月以内の在留資格認定証明書は、査証(ビザ)発給申請や上陸申請の際に利用できます。
(作成日が2020.1.1~2022.4.30のものは2022.10.31まで有効とみなされます。)
所持している在留資格認定証明書(CoE)の発行日から、査証申請時点で3ヵ月以上経過している場合、大学が記載した申立書を提出する必要がありますので、支援室にお問い合わせください。
法務。盒滦庭偿恁圣Εぅ毳垢腥局ⅳ胃腥緬埓螭斡绊懁税椁υ诹糍Y格認定証明書の有効期間について
4. 健康やメンタルヘルスに関する相談をしたい場合
保健管理センターのウェブサイトで情報発信を行っています。詳しくはこちら
【問い合わせ先】
5. このほか役立つ情報
渡航にむけて必要な情報など
- 日本政府による入国制限
法務。盒滦庭偿恁圣Εぅ毳垢腥局ⅳ螔埓蠓乐工藗Sる上陸拒否について
- 日本からの渡航者?日本人に対する各国?地域の入国制限措置等
外務。盒滦庭偿恁圣Εぅ毳梗ㄈ毡兢椁味珊秸?日本人に対する各国?地域の入国制限措置及び入国後の行動制限
- 水際対策に係る新たな措置について
厚生労働。核H対策に係る新たな措置について
- 首相官邸 新型コロナウイルス感染症対策情報
首相官邸ホームページ
- 文部科学省ホームページ「世界各国に留学中の日本人学生の皆さんへ」
文部科学省ホームページ
- 広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報
広島県: 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 東広島市 新型コロナウイルス感染症対策
東広島市 新型コロナウイルス感染症対策
- 宿舎に関する情報
学生情報の森もみじ(宿舎に関する情報)
学生情報の森もみじ(アパートを探すとき)
- 各部局支援室の問い合わせ先
- 外国人留学生向けの利用可能な制度一覧
外国人留学生向けの利用可能な制度一覧(文部科学省HP)
- 成田空港周辺宿泊施設
成田空港周辺宿泊施設
- 羽田空港周辺宿泊施設
羽田空港周辺宿泊施設
- 中部国際空港周辺宿泊施設
中部国際空港周辺宿泊施設
- 動物検疫に関する法律の改正について
家畜伝染病予防法の一部を改正する法律(令和2年法律第16 号)が施行されたことにより、輸出入検疫違反に対する罰則が、3年以下の懲役又は300 万円以下(法人の場合5,000 万円以下)の罰金へと引き上げました。海外からに日本へ、豚肉、牛肉、鶏肉、卵など(ソーセージ、ジャーキーなどの加工品、肉まん、餃子などの肉を含む食品を含む。)を持ち込むことは、数量の多少や輸送形態 (手荷物?携帯品や郵便物)に関わらず法律で禁止されていますので、注意してください。
農林水産省ホームページ
?農林水産。龋 アフリカ豚コレラについて https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/asf.html
?動物検疫所HP 多言語対応パンフレット等 https://www.maff.go.jp/aqs/languages/info.html
グローバル化推進グループ