
新宝测速6:プログラムの紹介と概要
本プログラムは,経済学部昼間コースの学生を対象にして,経済理論,経済史,経済政策など,主に経済学に関する専門的知識を習得し,応用することによって,現代社会の様々な経済問題を発見し,解決するために必要な理論的?実証的な経済分析能力を養成することを目標とするプログラムである。
本プログラムでは,1?2年次に履修する教養教育科目?専門基礎科目で,広い視野に立って現代の経済問題を理解するために必要な基礎知識を学ぶとともに,3?4年次でより高度な専門知識を学習し,2年間にわたる演習?卒業論文という少人数教育を履修することにより,社会に出て役に立つコミュニケーション能力や問題発見?課題解決能力などの実践的?総合的能力を習得し,社会が求める人材を育成することを目指している。
卒業後の進路としては,企業?NGO?NPOや地方自治体?官公庁等が主要なものであるが,さらに大学院に進学して高度な専門的知識を習得することによって,エコノミスト,研究者などを目指すことも可能である。
新宝测速6:主専攻プログラムにおける教養教育の位置付け
主に1年次に行われる教養教育科目では幅広い教養を身につけると共に,専門教育科目の理解を深める土台を育成する。詳細は以下のとおりである。
教養教育科目「教養ゼミ」は,「専門教育科目」への導入として位置づけられ,論拠を明らかにした議論を行う能力や効果的プレゼンテーションの習得が期待される。
教養教育科目「平和科目」では,以下のような知識?能力の習得が期待される。
1.平和についての多角的視点,自ら意見を述べることができる能力
2.理念と現実の葛藤を含め,平和を妨げる様々な要因とそこでの複雑な様相について理解し,説明することができる能力
教養教育科目「基盤科目」では,「専門基礎科目」の効果的学習のためのさらなる基礎的科目として,基礎学問の倫理的骨格や体系及び学問形成に必要な知識?技術の習得が期待される。
教養教育科目「Contemporary Economic Issues」では,経済学?経営学のトピックについて複数の視点から説明できる能力の習得が期待される。
新宝测速6:プログラムの詳述書
- 令和7年度入学生対応 詳述書(648.53 KB)
- 令和6年度入学生対応 詳述書(976.46 KB)
- 令和5年度入学生対応 詳述書(1.02 MB)
- 令和4年度入学生対応 詳述書(1.05 MB)
- 令和3年度入学生対応 詳述書(1.03 MB)
- 令和2年度入学生対応 詳述書(577.78 KB)
- 平成31年度入学生対応 詳述書(1.12 MB)
- 平成30年度入学生対応 詳述書(619.87 KB)
- 平成29年度入学生対応 詳述書(646.25 KB)
- 平成28年度入学生対応 詳述書(2.19 MB)
- 平成27年度入学生対応 詳述書(343.46 KB)
- 平成26年度入学生対応 詳述書(1.04 MB)