新宝测速6

新宝测速6:大型トラックのAEBS効果は限定的 さらなる安全対策を

 大型トラックの衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の効果は限定的で、さらなる改良と他の安全運転支援システムとの併用が期待される―。広島大学医学部の塩見利明客員教授と広島大学病院睡眠医療センターの熊谷元診療准教授、福山通運の川口健吾安全管理課長らのグループが、実際にあった大型トラックドライバーによる居眠り運転事故を分析し、明らかにしました。塩見客員教授と熊谷診療准教授が10月2日、大学病院で記者説明会を開きました。

 2016年4月から2023年3月までにA社で発生した大型トラック(車両総重量11トン以上、AEBS搭載12887台、AEBS非搭載18220台)による衝突事故1699件について、路上走行中の事故618件のうち、事故損害金額が確定した563件を分析。事故の内訳は居眠り運転による衝突事故が123件(21.8%)、居眠り運転以外による事故が440件(78.2%)、AEBS搭載トラックによる事故は209件(37.1%)、非搭載トラックの事故は354件(62.9%)でした。

 その結果、居眠り運転事故の発生率はAEBS搭載トラックが0.41%、非搭載トラックが0.37%、損害金額の平均は搭載トラックが約371万円、非搭載が約287万円で、それぞれ有意差は認められませんでした。非居眠り運転事故については、AEBSの性能向上に伴って、事故率が低くなる傾向がありました。

 こうしたことから、居眠り運転事故防止には、ドライバーの居眠りの早期検知法の確立と、AEBSのさらなる改良、運転操作に介入するほかの安全運転支援システムの併用の重要性を指摘。熊谷診療准教授は「事故を減らすためには、居眠り(マイクロスリープ)の兆候を早めに検知し、トラックの制動につなげないといけない」と強調。塩見客員教授は「AEBSの精度を上げるとともに、車線を外れた際に元に戻すなど車両の改善も望まれる。居眠り運転を防ぐ労働環境改善も大切」と訴えました。

 研究は福山通運による寄附講座(2021年4月から2024年3月まで)で取り組みました。


up

新宝测速6【股份】有限公司