新宝测速6

  • ホームHome
  • 文書館
  • 広島大学ホームカミングデー特別企画展示「広島大学の歴史」展を開催します

新宝测速6:広島大学ホームカミングデー特別企画展示「広島大学の歴史」展を開催します

展示概要

広島大学文書館では、第15回広島大学ホームカミングデー開催に合わせて、特別企画展示「広島大学の歴史」展を開催します。

日時:令和3年11月6日(土)10:00-17:00
場所:広島大学サタケメモリアルホール

今回の「広島大学の歴史」展では、教育学部の前身である広島高等師範新宝测速6を取り上げます。広島高等師範新宝测速6は、東京高等師範新宝测速6(現「筑波大学」)に続いて、日本で二番目に設置された高等師範新宝测速6で、1902(明治35)年に、現在の広島市中区東千田町に開校しました。今回の展示では、昭和10年頃に撮影された写真をもとに、講義や学生生活の様子を紹介いたします。

展示内容(抜粋)

東洋倫理講義 西晋一郎教授

【東洋倫理講義 西晋一郎教授】

高師生は、正課の授業以外に、教員に対して自発的に授業を要請することができた。写真では、倫理哲学の権威だった西晋一郎が、教育科の高師生に授業をしている。西は当時、教育科の担当を離れていたが、高師生からの要望に応えて特別授業を行った。

読書会 玖村敏雄教授宅

【読書会 玖村敏雄教授宅】

吉田松陰や、山鹿素行の研究で知られた玖村敏雄は、高師生が最も親しみ、感化を受けた教授のひとりである。玖村が毎週牛田町の自宅で開いた読書会は、教育科の高師生の勉強意欲を刺激した。読書会後の夜道でも、高師生同士での議論は尽きなかったという。

ハイキング 長寿園にて

【ハイキング 長寿園にて】

白島北町の太田川河畔にあった長寿園は、比治山公園と並んで広島市内の桜の名所でもあり、高師生は春になるとハイキングに繰り出した。山、川、海など自然豊かな広島市は、余暇の散策に格好の土地柄であった。

ボートレース

【ボートレース】

ボートレースを応援する高師生たちは、応援歌を高らかに歌い、我を忘れるほど踊って熱烈に自分たちのクルーを応援した。ボートレースは学科対抗競技の華だった。レース後は打ち上げや祝勝会が開かれ、教授の裸踊りが飛び出すなど、教員も混じって大騒ぎした。

古本漁り

【古本漁り】

古書店で本を選んだり立ち読みをする高師生。本を開き、ページに目を落とす顔は真剣そのものである。手を伸ばしている者は、理科の生徒だろうか。すぐ隣の本棚には、数学関連の書籍が多く並んでいる。

夜鳴きうどんに群がる

【夜鳴きうどんに群がる】

夜間に街頭を流し歩く安価な夜鳴きうどんは、金を多く持たない高師生の腹を満たした。また、学究心旺盛な高師生のなかでも、夜な夜な町に繰り出して帰ってくる者を街頭進出派と呼んだが、夜鳴きうどんは、そんな街頭進出派のお決まりのシメでもあった。


up

新宝测速6【股份】有限公司